長期インターンシップの基本情報
本格的な就職活動を始める前に、まずインターンシップで現場経験をしてから臨むという学生も多いです。
もちろん、インターンシップをしないでいきなり就職活動本番に臨む人もおられます。
でも、大学3年生という貴重な時期に参加する長期インターンを受けることは、大きな意味を持つと思いますので、できるだけ参加したいと思っています。
長期インターンに参加することには、今後携わる仕事の方法を学び、自身がどのような企業に就きたいかということを明確にする目的も含まれています。
そういった意味合いにおいても、長期インターンは重要であると考えます。
インターンシップの種類
インターンシップには期間の長さにより分けられた、短期と長期の2種類があります。
短期のインターンシップと長期のインターンシップでは大きな違いがあります。
短期インターンシップでは、主に3~4年生が対象となり、大手企業が行うケースが多いようです。
期間は1日~1週間で、セミナーやグループワークが中心となり、実務は発生せず、どちらかと言えば交流会といったイメージでしょうか。
対して長期インターンでは、中小企業やベンチャー企業が行っていて、3~4年生の就活生に限らず、1~2年生、社会人も参加できるものもあります。
期間は1ヶ月以上~、期限が設けられていないこともあり、インターン先は広告業界、IT業界など、色々な業界に渡っています。
長期インターンの場合は実践と同様の実務経験を積めるのが特徴で、営業、マーケティング、エンジニアなどに挑戦できます。
給与も発生することから、多くの学生が参加しています。
実際の会社に入って長期に渡りインターンを行うことで、人脈を構築したり、運の良い人はそこで内定をゲットするケースもあります。
メリット・デメリット
就活生である大学3年生が長期インターンに参加するメリットは、どういう仕事に就きたいか、今までぼんやり興味を抱いていた分野に飛び込んでみることができる点です。
まだ3年生の間に社会を除くことができ、4年生になったときにより具体的な目標を掲げることにも繋がります。
また、インターンがきっかけで参加した企業の良い点、悪い点も把握できるようになります。
長期インターンに参加するデメリットは、まだ半人前の社会人として実務経験を積んでいるのに、社員と同じ仕事を任せてもらえる一方で、同じだけの責任を背負うことになります。
もちろん全く同じというワケではありませんが、インターンであっても社員と同じに扱われるという点において、やはり立場的に厳しい面があると言わざるを得ません。
インターン先を探す方法
インターン先の探し方にはいくつか方法がありますが、まずは大学の就職サポートから情報を得るところから始めてみましょう。
他にも、インターンシップを扱うサイトで探す方法も便利です。
インターンシップは社会に出る前に、社会人としての体験をすることができる貴重な制度です。
迷っている場合や目標が明確でない場合に有効で、企業の良い悪いも見えてきますので、機会を見つけて可能なかぎり参加することをおススメします!