フライパンでコーヒー豆を焙煎?
自家焙煎の方法で多いのがフライパンを使用して行う方法で、最も簡単とされています。
フライパン焙煎に必要な道具は、家にある物だけで出来ることです。
必要な道具は、フライパン、コーヒー生豆、木べら、ザル、ドライヤー又はうちわがあれば始めることができますが、最低限必要なのはフライパンとコーヒー生豆です。
必要な道具が無くても、木べらは菜箸などで代用して行えるので、全て揃わなくても問題ありません。
フライパンに限らず、自家焙煎のメリットとも言えるのが鮮度が良いことです。
お店で販売しているコーヒー豆は焙煎してから時間が経っているので、出来立てのコーヒー豆は手に入りません。
焙煎した直後に入れたコーヒーは格別に美味しいので、コーヒー好きは一度飲んでみて欲しいです。
また、オリジナルを出せることもメリットです。
好みはそれぞれ異なるので、焙煎時間を調整や焼きムラで独特の深みを出すことができます。
少しずつ調整してオリジナルを作るのも楽しみになっていきます。
実際にフライパン焙煎に挑戦してみた
道具が準備できたので、早速挑戦してみました。
フライパンを芯まで温めていき、湯気が出てきたら温まった証拠なので準備は終わりです。
コーヒー豆の焙煎には蒸す時間が必要なので、フライパンに蓋をすることで蒸していきます。
フライパンにコーヒー生豆を入れた後、時々混ぜないと片側だけ焦げてしまうので木べらでこまめに混ぜると良いです。
混ぜる際には熱が均一に伝わるように∞のように混ぜていくとムラがなくなります。
弱火過ぎなのもよくありませんが、強火で行うと豆が焦げてしまうので注意しましょう。
丁寧に混ぜながら焼いていくと、豆の内部が熱に耐えられなくなり細胞が破裂するパチパチという強めの音がしてきます。
この音が聞こえ始めたら、豆の内部の水分も一緒に出ていくので焦げやすくなるので、火力を少し上げます。
コーヒー豆の薄皮が剝がれ始めて飛び散ってしまうので、片づけを簡単に終わらせるためにも蓋をして行うとよいです。
全体的にコーヒー生豆の色が良くなってきたら、直ぐに冷まさすため、ザルに移していきます。
冷ましが遅れてしまうと、焙煎が更に進んでしまうので、ドライヤーやうちわなどで冷ましていくと良いです。
出来たコーヒー豆の中にも焦げた物があれば取り除き、焙煎を均一にしていきます。
このままコーヒーにしてしまうと味にまとまりがなくなってしまうので、重要な作業とも言えます。
フライパン焙煎はこれで完成となり、自分で焙煎したコーヒーは大変だった分、美味しさが増しています。
反省あり、楽しさありだったので、次は自分の好きな味になるように焙煎の時間を調節して挑戦してみようと思います!