1. >
  2. >
  3. 流し台の掃除はやりたくない

流し台の掃除はやりたくない

排水口のぬめりに触りたくない

キッチン、洗面台、バスルームなどの排水口で気になるのがいやなぬめりです。
見るだけで気持ち悪く、なんか臭そうでとても触ろうという気になれません。

しかし、できてしまったぬめりは放置していても勝手になくなりません。
できてしまったのなら、いやでも我慢して掃除するしかないでしょう。

排水口のぬめりの原因

排水口のぬめりは、バイオフィルムというものです。
これは、細菌やバクテリアなどが増殖する際に自分の身を守るために分泌する膜のようなものです。
ぬめりができると悪臭の原因になりますし、排水管の中にできると詰まりの原因になります。

結局は細菌やバクテリアの増殖が原因ですので、それらを増殖させなければいいのです。
キッチンの場合、ぬめりはシンクに残った食べかすや油分が原因になります。
それらを栄養に細菌やバクテリアが増殖して、その過程でぬめりができるのです。
ですので、細菌やバクテリアが増殖しなければ汚れが溜まってもぬめりにはなりません。

汚れと水分が合わさって、一定の温度になると繁殖しやすくなります。
だいたい20~30℃ぐらいですから、湿度が高くてジメジメしやすい夏場には注意しましょう。
また、台所のように食べかすなどの汚れがなくても増殖する細菌もあります。
風呂場でできるぬめりはこの種の細菌が原因です。

ぬめりの掃除方法

多くのぬめりは酸性ですので、アルカリ性洗剤を使って掃除するとだいたいは除去できます。
軽いぬめりなら、洗剤を使わなくてもセスキ炭酸ソーダや重曹を使うだけできれいに落とせることがあるので、試してみてください。
やり方は、ぬめりにセスキ炭酸ソーダか重曹を直接かけます。
そこに水かぬるま湯を少しかけて、泡立ったら30分ぐらい放置して水できれいに洗い流します。

ぬめりのなかにはアルカリ性のものがあり、主にお風呂の排水口にできるぬめりがそうです。
アルカリ性なので、酸性洗剤を使うときれいに落とせるでしょう。
また、軽度のぬめりなら酢やクエン酸を使っても落とせることがあります。

ただし、酢やクエン酸をセスキ炭酸ソーダや重曹と一緒に使うと、両者で打ち消しあって効果がなくなってしまうことがあります。
しつこいぬめりの場合は、まずセスキ炭酸ソーダか重曹で掃除してから、水でしっかり洗い流して酢やクエン酸で掃除してみましょう。
時間はかかりますが、ぬめりをきれいに除去するには効果的です。

もっとしつこいぬめりの場合、塩素系洗剤が効果大です。
塩素系洗剤には、排水口を覆うように振りかけて、水を少しかけると泡立つタイプがあります。
ただし、酸性洗剤と混ざらないように注意しましょう。
いろいろ紹介しましたが、ベストなのは、ぬめりができないように水回りは日ごろからこまめに掃除することです。